Mar
30
LINE Fukuoka & ヤフー福岡 Developer Meetup #1
LINE Fukuokaとヤフー福岡のエンジニアが「サービス品質向上」について話し合います
Registration info |
一般参加(オンライン) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
LINE Fukuoka & ヤフー福岡 Developer Meetup #1
Yahoo! JAPAN と LINE の経営統合にともない、エンジニアの街福岡でも今後ますます親密になっていくヤフー福岡とLINE Fukuoka。その両社のエンジニアが、それぞれの互いの文化について交流し学び合う「LINE Fukuoka & ヤフー福岡 Developer Meetup」をパブリック開催します。第1回は、両社のテスト・品質担保に関して造詣が深いエンジニアが、現場で培った品質の担保の悩みに向き合うためのソリューションや、PR Drivenによる実践的なテストによる開発体験(DX)の向上について深く話します。トークセッションでは、ヤフーとLINE Fukuokaのエンジニアがそれぞれの会社での品質への向き合い方について、質問に答えつつディスカッションを深め、みなさんと一緒に品質について考えていきます。
※ 現在エンジニアの方、またはエンジニア志望の学生など基本的にプログラミングに関わっているみなさまを対象としております
※ 参加費無料
※ このイベントは全て日本語で行われます
※ This event is all in Japanese
日時
2021年3月30日(火)18:00〜19:30
場所
オンライン
今回は Zoom Webinar で配信いたしますので必ず事前登録をお願いいたします。
参加される方への事前のお願い
- インターネットが良好に繋がる環境にてご視聴ください
- 視聴端末(PC/iPad/iPhone/Android)にZoomをインストールの上、サインアップ/サインインして下さい
- Zoomのダウンロードはこちらから:https://zoom.us/support/download
- 申し込んだ方には、開催当日に視聴URL(および参加後アンケートのURL)をメッセージでお送りします
- 17:50頃から入室が可能です。
- 質問がある方は、セッション中にZoomの「Q&A」タブからテキストで入力してください。セッションの終了時点で、登壇者が質問を読み上げて回答します。
- 参加後は、アンケートへの回答にご協力をお願いします
- Twitter でのイベントに関する投稿も大歓迎です! Twitterハッシュタグ:#LINEヤフー福岡
予定
時間 | コンテンツ | 登壇者 |
---|---|---|
18:00-18:05 | Opening | ― |
18:05-18:30 | 品質と向き合うための第一歩 | 濱村 甚平 (ショッピング統括本部 プロダクション1本部, Yahoo! JAPAN) |
18:30-18:55 | PR-Driven E2E Testを用いた開発者体験向上の取り組み事例 | 金子 茉以 (開発2室テスト自動化チーム, LINE Fukuoka) |
19:00-19:25 | トークセッション&質疑応答 品質向上に対する二社のアプローチの違いを深掘り! |
進行:新田 洋平 (LINE Fukuoka) スピーカー:濱村 甚平 (Yahoo! JAPAN), 川口 貴之 (Yahoo! JAPAN), 大園 博昭 (LINE Fukuoka) |
19:25-19:30 | Closing | ― |
セッション概要
品質と向き合うための第一歩
濱村 甚平 (ショッピング統括本部 プロダクション1本部, Yahoo! JAPAN)
いくつかのサービスを担当してきた中で、新規参画時のキャッチアップの難しさとコード品質について考えるようになりました。速く機能追加したいのに、既存のコードが読みづらい、触ったら壊れそうで怖い、このような経験はありませんか?本セッションでは、このような状態から品質と向き合っていくために取り組んだ事例を紹介しつつ、品質を担保したいけどどうすれば?と悩んでいる人たちへのヒントになればと思います。
PR-Driven E2E Testを用いた開発者体験向上の取り組み事例
金子 茉以 (開発2室テスト自動化チーム, LINE Fukuoka)
LINEにはSET(Software Engineer in Test)という、E2Eテストに限らず開発者テストの支援やplatformなどを開発するロールがあります。SETは単にテストを書く役割ではなく、テストを有効に活用して開発者体験(DX: Developer eXperience)を良くするという目的があります。本セッションではSETとして、また開発チームの一員としてどのような取り組みを行っているのか、LINE Creators Market開発チームでの具体的な例や今後の展望などを交えてお話します
トークセッション&質疑応答「品質向上に対する二社のアプローチの違いを深掘り!」
福岡を拠点に多くのサービスを開発するヤフー福岡と LINE Fukuoka。二社ではサービスをローンチした直後から多数のユーザーに利用されることが前提となっています。そのためサービス品質は常に意識している要素です。このトークセッションでは二社のアプローチの違いを探りながら、どうやって品質向上を目指しているのか、どんな役割と責務を持って日々働いているのか、何に今取り組んでいるのかなどについてカジュアルにお話ししたいと思います。参加者からの質問もピックアップしていきます。
登壇者
濱村 甚平
2017年10月ヤフー中途入社。天神オフィス勤務。Yahoo!ウォレット決済サービスの開発担当を経て、現在は、Yahoo!ショッピング 出店ストア向け機能や広告管理機能の開発チームに所属。
川口 貴之
2018年9月ヤフー中途入社。Yahoo!ショッピングのキャンペーンでもらえるポイントの計算・付与機能の刷新に携わり、現在もポイント明細機能の開発など、ポイント関連の機能開発チームに所属。
金子 茉以
2016年10月よりLINE Fukuokaにjoin。現在は開発2室テスト自動化チームに所属し、SET(Software Engineer in Test)としてLINE Creators Market開発チームのDX(Developer eXperience)向上に務める。
大園 博昭
2015年4月よりLINE Fukuokaにjoin。2016年に自動テスト専門のエンジニアチームを立ち上げ、現在はSET(Software Engineer in Test)と自動テストエンジニアのチームマネージャーを務める。2020年エンジニアテスト系コミュニティ「てすらぼ」を立ち上げる
新田 洋平
東京で複数のネットサービス事業会社での勤務経て2012年3月に福岡へ移住。 2014年 LINE Fukuoka 入社後すぐにLINEバイトの立ち上げにバックエンドエンジニアとして参加。2018年1月より現職。 福岡のテレビ番組は、うどんMAPサタデーが好き。
注意事項
※ イベントスタッフは、このイベントに関わる全員が気持ちよく過ごせるように考えています。参加者の皆様も、他の方を不快にさせるような発言・行動は謹んでください。またそのような行動を目にした方は、connpassの「イベントへのお問い合わせ」フォームからお知らせください。